今回紹介するキャンプ場は
広大なフリーサイトと温泉施設が併設されていて
東北屈指の温泉街 鳴子温泉からも近く
キャンプはもちろん観光も楽しめるキャンプ場です!
その名も吹上高原キャンプです‼
キャンパー界隈ではその広大なキャンプサイトの広さから
東北のふもとっぱらとも言われています。
そんな吹上高原キャンプをふもとっぱら常連の私が
独自の視点でキャンプ場レビュー&紹介しています!
また付近のおススメスポット紹介もしていますので
是非最後までご覧いただき参考になれば幸いです。
書いてるうちに長くなってしまったので
お急ぎのかたは もくじ から
【吹上高原キャンプ場おススメスポイントと注意点】へ
飛んで見ていただけたら最低限の情報は得れるかと思います(^^)/
吹上高原キャンプ場 詳細情報
場所
〒989-6941 宮城県大崎市鳴子温泉鬼首本宮原23−89
TEL 0229862493
車でのアクセス
最寄りの古川ICから 約1時間
鳴子温泉街から 約20分
※キャンプ場営業期間中は付近の道路が一方通行になります。
(詳細は↓の方で説明しています)
公共交通機関アクセス
最寄り駅 鳴子温泉駅
鳴子温泉駅から大崎市営バスでキャンプ場まで約40分
キャンプ場 営業時間
チェックイン | チェックアウト |
9:00~17:00 | 翌12:00 (日帰り)9:00~17:00 |
ご利用料金 ※金額表示は税込です!
WILD‐1またはsnowpeak会員は割引あります‼
自動車 | バイク | 電源付サイト | |||||
1人 | 2人 | 3人 | 4人 | 1人 | 2人 | ||
1泊 | 2,100円 | 2,900円 | 3,700円 | 4,500円 | 1,400円 | 2,200円 | +1,500円 |
2泊 | 3,400円 | 4,600円 | 5,800円 | 7,000円 | 2,200円 | 3,400円 | +3,000円 |
3泊 | 4,700円 | 6,300円 | 7,900円 | 9,500円 | 3,000円 | 4,600円 | +4,500円 |
4泊 | 6,000円 | 8,000円 | 10,000円 | 12,000円 | 3,800円 | 5,800円 | +6,000円 |
5泊 | 7,300円 | 9,700円 | 12,100円 | 14,500円 | 4,600円 | 7,000円 | +7,500円 |
延長料金/泊 | 1,300円 | 1,700円 | 2,100円 | 2,500円 | 800円 | 1,200円 | +1,500円 |
日帰りご利用 | 1,000円 | 1,400円 | 1,800円 | 2,200円 | 700円 | 1,100円 | +800円 |
■電源付きサイトの料金は、左記の料金の合計に加算
■4人を超えてご利用の場合/1人増員毎に、1泊料金に800円増となります。
※上記は、車両1台を含む料金。
※車両1台増す毎に800円増となります。キャンピングトレーラーも1台増車となります。
※未就学児は無料です。
■電源付きサイト及びレンタル用品は、ご利用日の2ヶ月前の同日より予約を受付いたします。
(例:5月10日の利用は3月10日より予約可能)
■前日のキャンセルは、キャンセル料が発生します。(前日50%、当日100%)

キャンプ場 紹介
ここではキャンプ場までのルート紹介から
受付までの流れやキャンプ場内のキャンプサイト、トイレ、炊事場などの紹介
また隣接施設の すぱ鬼首の湯 の紹介などをしています!
吹上高原キャンプ場までの道
鳴子温泉側もしくは山形県側から来るかたも
国道108号線を通って来ることになると思います。
どちらから来ても↓の場所から国道をそれて県道に入るようになります。
キャンプ場への案内板もあり 大久商店 も目印になると思います!


県道に入り道なりに進むとキャンプ場案内板と一方通行の注意板が出てきます。
こちらを左側へ進み時計周りで進み温泉街を抜けていきます!





一方通行の道を進んで行くと大きくキャンプ場の看板などが見えてきます。

キャンプ場 受付
吹上高原キャンプ場のチェックイン受付は平日、週末等で場所が変わります。
それぞれの受付場所を紹介します!
平日
平日の受付は すぱ鬼首の湯 にて受付をします!
キャンプ場の看板が見え出入口が出てきたたところで
奥側の入口から入り駐車場に車を停めてから
すぱ鬼首へと受付にいきます。(現金前払い)






週末
週末(休日)の受付は手前側の入口から入り
すぱ鬼首の前を通りすぎ進んで行くと左側に受付が現れます。



キャンプサイト紹介
吹上高原キャンプ場には大きく分けて3つのエリアに分かれています!
それぞれを写真を交えて紹介していきます。
※キャンプ場マップを基準に上下左右として説明しています。
- フリーサイトエリア
- ペットエリア(ピンクに塗られているエリア)
- 電源区画サイトエリア

フリーサイトエリア
入場すると広大な芝エリアが広がります。
全サイト車両乗り入れ可能ですので砂利道を通って進んでも良いし
そのまま芝の上を進んで行っても大丈夫です!
場所によっては斜めになっていたり水はけが悪かったりするので
可能であれば慎重に選んで設営したほうが良いかもしれません。

フリーサイト(マップ右上側の様子)



フリーサイト(マップ右下側の様子)



フリーサイト(マップ左上側の様子)


フリーサイト(マップ左下側の様子)


私が設営した場所もこちらのフリーサイトでした♪

ペットエリア
ペット連れのかたはこちらのエリアのみを利用するようになります。
※ペット連れでないかたも利用することはできます。
フリーサイト同様に車乗り入れ可能です。
ペットとキャンプを予定しているかたは
ルールなどをしっかり確認した上で利用し
他の利用者と気持ちよくキャンプを楽しみましょう!


マップ上部のペットエリアの様子
















電源区画サイトエリア
電源サイトはトラロープで区切られている区画サイトとなります。
車の乗り入れは可能です!
①~⑭までの14区画がペット可エリアで
A~Jエリア10区画がペット不可エリアとなります。
①~⑫とA~Jサイトは受付棟を過ぎてすぐ左に曲がります


各サイトへの看板が建っているので分かりやすいです!









電源は区画の間にコンセントが設置されていますので
お隣と共有して使用することになります。


トイレ
キャンプ場のトイレは各エリアに4ヶ所あります。
その中の数ヶ所を紹介します!
場所の詳しい位置はMAPを参考にしてください。
受付棟側のトイレ





MAP上部(一番奥の)トイレ

吹上高原公衆便所
電源サイトG~H付近にあるトイレになります。



炊事場
炊事場もトイレ同様に各エリアに点在しています。
MAP中央 炊事場






MAP最上部 炊事場
こちらは炊事場というよりは東屋に近いイメージです。
手洗い程度の水場しかないので洗い物などは
この近くの炊事場を使用したほうが良いでしょう。


ゴミ捨て場
受付の際に 燃えるゴミ用 のゴミ袋をもらえますので
そちらに入れ受付棟反対側の ゴミ置場 へ捨てることできます。
その他のゴミも分別すれば捨てることができます。
キャンプ場でゴミを捨てていけるのは大変助かります♪





吹上高原キャンプ場おススメスポイントと注意点
こちらでは 吹上高原キャンプ場 を実際に利用して感じた良かった点と
これから利用する人へ利用前に注意してもらった方がいいと感じた点を
わたしの独自目線で紹介しています!
よかったところ | 注意点 |
・広大サイトで芝が綺麗に整備されている ・山々や星空などの景色が良い ・トイレや炊事場の清掃が行き届いてる ・温泉施設が隣接されている ・クラフトビールが生で飲める ・周辺に観光地が多い(下で詳しく紹介) | ・日陰が少ない ・凹凸や斜めの場所もある ・夏場はスズメバチやアブが多く注意 ・電源サイトはそんなに広くない ・点いたまま・トイレの電気が基本点いたまま |
よかったところの写真紹介




注意点の写真紹介



吹上高原キャンプ場 近くのおすすめスポット
こちらでは実際に吹上高原キャンプ場を利用した際に訪れて
良かったとおもえるおすすめスポットを簡単に紹介します!
(距離の近い順から紹介しています)
後日、別記事にて詳細を載せたいとおもいます。
すぱ鬼首
受付のところでも登場しました すぱ鬼首
キャンプ場となりの温泉施設で宿泊者だけでなく
温泉だけ利用する地元のかたも多くみられました。
キャンプ場利用者は100円引きの500円で入浴できます!
また入館してすぐのところには売店もあり
こちらで地ビールの生ビールや瓶ビールなども購入できます(^_-)-☆
(個人的には夏季限定パイン味が美味でした)
詳細は→ 公式ホームページ から



山の幸直売店 大久商店

キャンプ場へのアクセスでもチラッと登場しました
山の幸直売店 大久商店
国道108号線からそれてすぐのところにあります!
こちらでは様々な山菜やキノコに薪、ジュースなどを購入できるほかに
イノシシやクマ肉などを使ったジビエ料理もリーズナブルな価格で召し上がれます。
また優しいおばぁちゃんの接客と看板犬の柴犬に癒されます。
キャンプ飯も良いですが、こちらで珍しいジビエ料理を頂くのもいアリですね!
ちなみに私は イノシシ焼肉定食(2000円)を頂きました。
生姜、ニンニクなどで濃い目の味付けにより獣の臭みなどなく
歯ごたえのある美味しいお肉でした。
またキノコ汁や山菜の付け合わせ、温泉たまごまで付いており
しそ巻きもご飯が進む味付けでお米をもっと食べたくなり
大満足な定食でした(^^♪



鳴子ダム

昭和32年に完成した東北初のアーチ式ダム!
また日本人だけで作ったとして有名なダム!
高さ100メートルを超えるアーチ式ダムを間近で見ると迫力満点です。
また近くのダム管理所からはダム全体を見渡せるだけではなく
【展示室】で鳴子ダムについて詳しく知れたりダムカードをゲットできます!
※鳴子ダムについての詳細は後日載せますm(。。)m







鳴子温泉街

奥州三名湯のひとつでもある 鳴子温泉
1度は耳にしたときがあるのではないでしょうか?
鳴子温泉駅周辺にはお土産屋さんやお食事処などがあり
また足湯や日帰り入浴も楽しめます!
吹上高原キャンプ場の 鬼首 とはまた違った泉質で
両方楽しむのも良いですね♪
東日本といえば草津温泉が有名ですが
こちらの鳴子温泉も硫黄の香りに包まれながら
どこかレトロチックでいたるところにいる こけし を楽しみながら
温泉街を散策することができます。
そんなに広い温泉街でもないので半日もあれば十分に楽しむことができます。
無料駐車場もあるのでおススメです(^^♪
こちらの 鳴子温泉 も後日、詳細記事載せます。
今回は写真で様子を感じて下さい m(。。)m
鳴子温泉駅周辺の様子






鳴子温泉街の様子










まとめ
吹上高原キャンプ場いかがだったでしょうか?
私が訪れたときは夏場の曇り空だったので景色がいまいちでしたが
春は周りの山々に雪化粧が観られ、また秋には周辺の紅葉が楽しめます!
夏場でも夜は涼しく寝ることができました。
冬キャン好きのかたにとって冬季休業は残念ですが
おススメとしては春か秋かなとおもいます♪
また冒頭でお話したように 東北のふもとっぱら との名称でも呼ばれていますが
広大な広さのフリーサイトは似たとっころがありますが
本家に引けを取らないとらない魅力的なキャンプ場だと個人的には感じました。
富士山こそ見えませんが、紹介した周辺の観光地もセット遊びへ出かけると
充実したキャンプになること間違いなしです(^^/
※ふもとっぱらキャンプ場関連記事も過去に書いていますので
よろしければそちらもご覧ください(^^)
おすすめふもとっぱらキャンプ場周辺の観光地【富士山本宮浅間大社】
おすすめふもとっぱらキャンプ場周辺観光地【富士山世界遺産センター】
他のキャンプ場も紹介していますので、よろしければそちらもご覧ください!
また今後も様々なキャンプ場を紹介していきます♪
広い区画サイトの多さが自慢の福島県熱海町にある【チラックスガーデンキャンプ場】
コメント