中ノ沢温泉の日帰り入浴やグルメ、観光スポット紹介

スポット紹介

今回は福島県の郡山市、猪苗代町との間に位置する 中ノ沢温泉 を紹介します。

福島の名峰 安達太良山東側の麓にあるので
猪苗代方面からも郡山方面からも向かうには同じくらいの坂をのぼります
沼尻鉱山が全盛の頃から湯治湯として栄え
湧出口からの湧出量は日本一ともいわれており
温泉街メイン通りは坂道となっていて
その両側にはホテル・旅館やお店が立ち並び
どこか懐かしい空気感漂う温泉街となっています。

そんな中ノ沢温泉に実際に足を運んでみての
おすすめスポットや見どころを独自目線で紹介しています!

これを読んで少しでも参考になれば幸いです(^^)

中ノ沢温泉の場所

〒969-2752 福島県耶麻郡猪苗代町蚕養沼尻山甲

中ノ沢温泉へのアクセス


磐越自動車道 熱海ICから約20分
磐越自動車道 猪苗代磐梯高原ICから約20分

鉄道
JR磐越西線猪苗代駅からバス約30分
バス時刻表の詳細は コチラ

中ノ沢温泉
郡山方面からの温泉街出入口
中ノ沢温泉入口
猪苗代方面からの温泉街出入口

中ノ沢温泉の無料駐車場

中ノ沢温泉の旅館やお店には駐車場が完備されていますが
ゆっくり散策するのであれば中ノ沢温泉街メイン通りの最上部にある
無料で停めれる 中ノ沢温泉広場 がおすすめです!

中ノ沢温泉駐車場
郡山方面から来て右手にあります
中ノ沢温泉街案内マップ
駐車場には観光案内の看板もあります

中ノ沢温泉おすすめスポット

ここからは中ノ沢温泉街のおすすめスポットを紹介します!

中ノ沢温泉神社と大黒天石像

中ノ沢温泉広場のすぐ脇に鳥居と大黒天石像があります。
温泉神社は沼尻から引湯した際に分祀した神社だそうです。

石段を登ると社殿があり、鐘をならして参拝するという珍しいスタイルです。
せっかくなので私も一突きしましたが静寂な温泉に鐘の音が鳴り響きました(^^;

中ノ沢温泉神社
中ノ沢温泉神社
中ノ沢温泉神社
中ノ沢温泉神社
中ノ沢温泉神社
中ノ沢温泉神社
中ノ沢温泉神社
中ノ沢温泉神社癒しの鐘
中ノ沢温泉神社癒しの鐘

中ノ沢温泉旅館案内所

郵便局のすぐ脇に 中ノ沢温泉旅館案内所 があります。
散策前にこちらで案内マップや周辺の観光パンフレットを入手すると良いと思います。

また外にも観光マップが掲示してあり、日帰り入浴できる施設案内もあります!

中ノ沢温泉旅館案内所
中ノ沢温泉旅館案内所
中ノ沢温泉旅館案内所

日乃出屋物産店

中ノ沢温泉旅館案内所の斜向かいにあるのが 日乃出屋物産店 です。

こちらでは看板にも書いてあるとおり美味しい天ぷらまんじゅが販売されています!
もちろん他にも美味しい和菓子を中心に 中ノ沢こけし最中、懐かしのブランデーケーキ といったご当地お菓子も販売しています。

公式ホームページは こちら

日乃出屋物産店
日乃出屋物産店
日乃出屋物産店天ぷらまんじゅう
日乃出屋物産店天ぷらまんじゅう
期間限定の天ぷらまんじゅうもあります
日乃出屋物産店
店内には有名人のサインが沢山飾られていました。
日乃出屋物産店天ぷらまんじゅう
期間限定かぼちゃを頂きました!かぼちゃのほんのり甘さがgoodでした!
日乃出屋物産店天ぷらまんじゅう

宝来堂製菓

粒あん入りのよもぎだんごを天然の隈笹で包み販売している
笹だんごが有名な 宝来堂製菓
他にも古代米(紫黒米)を使用したおはぎ風のお餅の中に
ずんだあんをたっぷり入れた 紫黒餅(しこくもち)や クリームボックス大福など
美味しい和菓子が販売されています!

公式ホームページは こちら

宝来堂製菓
宝来堂製菓
宝来堂製菓

山一屋商店

中ノ沢こけし(たこ坊主)をはじめ笹団子、たこ坊主ラムネなどの土産を販売しています。
昭和レトロな土産や、こけしなどの個性的な土産品があるお店です。

山一屋商店

小西食堂

創業昭和12年と歴史のある食堂です。
煮込みかつ丼やラーメンに唐揚げが入った スタミナラーメン などが人気です!

残念ながらわたしが訪れたときは臨時休業だったので
次回、リベンジしに行きたいと思います(*´ω`)

小西食堂

中ノ沢こけし自動販売機

小西食堂の前にあるのが 中ノ沢こけしの自動販売機!

「たこ坊主」の愛称で親しまれる中ノ沢こけしを24時間、いつでも購入できます。
他にも中ノ沢温泉に関連するお土産が販売機内に置いてあります。

中ノ沢こけし自動販売機

沼尻駅

中ノ沢温泉街を下りきった辺りにぽつんと現れるのが 沼尻駅 です。
この駅は明治19年中ノ沢に温泉がひかれ、硫黄鉱山から産出される硫黄を運ぶ軌道(沼尻軽便鉄道)も敷設され、観光客も鉄道に乗って温泉に来るようになり湯治場として多くの人が訪れる場所になりました。
残念ながら1969年(昭和44年)3月27日に廃駅となってしまいました。
その名残としてこの建物があります。

沼尻駅
沼尻駅

「高原列車は行く」歌碑

沼尻駅から温泉街へ少し引き返したところにあるのが
上記で紹介した 沼尻駅 をはじめ軽便鉄道をモデルに古関裕而が作曲した「高原列車は行く」の歌碑があります。

高原列車は行く
猪苗代方面から見た様子
高原列車は行く
温泉街から見た様子
高原列車は行く

中ノ沢温泉 花見屋旅館

中ノ沢温泉には日帰り入浴できる旅館が多数あります。
*中ノ沢温泉旅館案内所 のところで写真にて詳細載せています

ここでは、わたしが訪れたときに実際に入浴した 花見屋旅館 を簡単に紹介します!

こちらの旅館の売りは庭園露天風呂です!
その広さは中ノ沢温泉随一で、綺麗に手入れされた庭園を眺めながら露天風呂を堪能できます。

わたしが訪れたのは平日のお昼頃でしたが貸し切り状態だったので
ゆっくりくつろぐことができました(^^♪

花見屋旅館
花見屋旅館
花見屋旅館
花見屋旅館
花見屋旅館
花見屋旅館

まとめ

今回はじめて中ノ沢温泉街を訪れましたが
泉質も良く、温泉街もそこまで混雑しているわけでもないので
日帰りでも十分楽しめる温泉街だなと感じました。

残念ながらお休みだったお店もあるので、またリベンジしに行き
こちらの記事を更新したいとおもいます!

余談ですが中ノ沢温泉から郡山方面へ下ったところ
【Chillax Garden CAMP.024】というキャンプ場があり
こちらでキャンプ泊をしたついでに温泉街へと散策に出かけました!
下記に以前書いた紹介記事を載せておきます。
キャンプをするかたは、キャンプとセットで中ノ沢温泉を楽しんでみてはいかがでしょうか⁉

広い区画サイトの多さが自慢の福島県熱海町にある【チラックスガーデンキャンプ場】を徹底レビュー

コメント

タイトルとURLをコピーしました