福島県の飯坂温泉、宮城県の秋保温泉とともに奥州三名湯に数えられる
鳴子温泉(なるこおんせん)
そんな鳴子温泉はなんと!?
日本にある11種類の旧泉質分類のうち8種類が湧き出る“いで湯”の里です!
鳴子温泉は多数の温泉施設が自家源泉を所有しているので、施設ごとに様々な泉質を楽しむことができます。
またお湯の色も施設によって色が変わっており、天候や日ごとに変化するので見た目でも楽しむことができます。
旅館やホテルでのんびり温泉に浸かるのもいいですが、鳴子温泉街には複数の日帰り温泉施設や足湯などでも楽しむことができますので今回は日帰りでも鳴子温泉を楽しめるおすすめスポットを紹介したいと思います(^^)
※紹介している順序はランキング順ではありません
潟沼(かたぬま)

鳴子温泉街から1.5kmほど南に登り進んだ所にあるのが
潟沼です!
温泉街から歩いて行くには遠いですが一見の価値アリな場所です。
なぜなら…
こちらは世界でも珍しい強酸性のカルデラ湖。
日によってスカイブルーや濃い青、エメラルドグリーンなどに色が変化する湖です。
湖畔にはレストハウスがあり、猪のフランクフルトといった珍しい品からコーヒーなど軽食が味える他
ボートに乗りながら景色を楽しむことができます。
湖の周りには約1.3kmの遊歩道がありますので、散策することも可能です。
私が訪れたときは残念ながら曇りだったので湖の色は綺麗には見えませんでしたが
静かな湖畔を散歩することができ気持ちの場所でした。






鳴子温泉駅

温泉街のおおよそ中心に位置する 鳴子温泉駅
駅中には伝統工芸のこけしや地酒、特産物などが展示されており
大型モニターでもこけし作りの様子や観光紹介の映像がながれています。
劇場型に座れるようになっているベンチに腰をかけながら映像を見ることができます!
駅館内に 観光案内所 も併設されていますので一度こちらでパンフレットやMAPを頂いてから散策するのも良いのではないでしょうか(^^♪
また駅から外に出ると 足湯 がありますのでこちらも合わせて楽しめます!
観光案内所 営業時間 AM8:30~PM18:00






ほっとパーク

以前は足湯だった場所でしたが現在は閉鎖され、休憩所(喫煙可)となっています。
いたるところに 可愛いタッチで描かれた こけし がありますので散策の途中で一休みするのに良いのではないでしょうか♪



滝の湯

湯の街通りを上り進んで行くと現れるのが 滝の湯 です!
こちらは鳴子温泉神社(次の項目で紹介しています)の御神湯として千年の歴史を持つ古湯で、地域の人々からも親しまれている公衆浴場です。
そこまで広くはありませんが白濁したお湯に板張りの浴槽で、昔ながらの懐かしい雰囲気が漂っています。
入浴料リーズナブルな値段なのでおススメです(^^)
営業時間 7時30分~21時00分(最終入館時間 20時30分)
定休日 年中無休
料 金 大人300円 小人100円 券売機でお求めください

温泉神社

滝の湯 のすぐ脇に参道があり階段を少し登れば 温泉神社 があります。
こちらの神社は承和4年(837年)の大噴火により噴出した温泉を鎮めるために建立された延喜式内社です。
また、東北地方の草相撲のメッカとなった土俵もあります源頼朝が平泉征伐の戦勝祈願に相撲を奉納したと伝えられています。
こちらの神社は「湯の神社」とも呼ばれる歴史ある神社で、こけしゆかりの神社としても有名です。
散策の途中に旅の安全を祈願するのに是非、立ち寄ってはいかがでしょうか(^^♪









鳴子温泉ゆめぐり広場・ゆめぐり回廊

駅を出てまっすぐ進んだ開けた場所が ゆめぐり広場 です!
ゆめぐり回廊を進み渡り廊下の先には珍しい手湯があります。誰でも気軽に触れることができますよ♪
また広場には休憩スペースがあったりマルシェなども開催されていたりしますので訪れる際はチェックしてみてください(^^)



鳴子・早稲田桟敷湯

地質学と鉱山学の実習のため、鳴子を訪れた早稲田大学の学生が掘り当てたことから、その名が付けられました
営業時間 9時00分~21時30分(最終入館21時00分)
定休日 年中無休(年末年始は営業時間の変更あり)
入浴料 大人660円 子供330円
貸切露天風呂あり(50分) 入浴料+1,100円

湯めぐり駐車場

鳴子温泉街の無料駐車場になります!
(鳴子温泉の駐車場について別記事で詳しく書いています→こちら)
日帰りの方はこちらの駐車場に停めて温泉街を散策するのが良いとおもいます。
また 足湯 も併設されていますので散策で疲れた足を癒すのにもおすすめです♪



鳴子郵便局

鳴子・早稲田桟敷湯のすぐ隣にある 郵便局!
こちらの郵便局はお馴染みのオレンジポストではなく、なんとポストが こけし になっています♪
写真を撮りながらハガキを出すのも面白そうですね(^^♪

まとめ
私なりに少し変わった鳴子温泉おすすめスポットを紹介してみました。
今回は紹介していませんが、鳴子温泉にはもちろんお土産屋さんや飲食店などがたくさんあります!
泊まりでゆっくり散策するもよし、日帰りでふらっと訪れても十分楽しめると思います。
この記事が少しでも参考になれば幸いです。
また当ブログでは 鳴子温泉 関連記事や他の 温泉記事 なども書いていますので時間のある方は是非そちらも合わせてご覧ください(^^)
東北のふもっとっぱら⁉温泉と広大なフリーサイトが魅力な 吹上高原キャンプ場


コメント